業務内容のご紹介
有限会社光北高橋技建は、マンション・アパート・戸建て・施設・病院・大規模な工場といった様々な建物の型枠工事行っています。
安全で確実な作業を心がけながら、これまでに多くの現場で信頼と実績を積み重ねてまいりました。
今後も信頼いただける企業を目指し、丁寧な仕事を続けてまいります。
札幌市および近郊での型枠工事は、ぜひ弊社にお任せください。こちらのページでは、具体的な業務内容を詳しくご紹介しています。
建築型枠工事
建築型枠工事とは、鉄筋コンクリート造の建物を施工する際に、コンクリートを流し込むための枠を組み立てる業務です。木材や合板、金属製パネルなどを使用し、設計図通りに壁・柱・梁・床などの形状を正確に造り上げます。型枠はコンクリートの強度や寸法精度を確保するうえで不可欠であり、建物全体の品質や安全性を左右する重要な工程です。そのため、緻密な計画と高い施工技術が求められる専門性の高い作業が必要となります。

型枠工事の流れ
①拾い出し(型枠加工図の作成)
この段階では、図面を基に現場で必要となる型枠のサイズや形状、数量を確認します。これにより、正確な材料の手配ができ、無駄なく効率的な施工が可能となります。さらに、型枠の加工図を作成し、現場で作業する職人に対して具体的な指示を出すための基盤を作ります。正確な拾い出しがその後の工程をスムーズに進めるため、非常に重要な作業です。
② 型枠の作成・加工
拾い出しで確認した情報を基に、木材や鉄材を使って型枠を実際に作成します。加工図を元に、正確な寸法で型枠を切り出し、組み立てていきます。型枠はコンクリートを流し込むための重要な役割を果たすため、強度や精度が求められます。
この工程では、細かい調整や仕上げ作業も行い、現場での使用に耐えうる品質を確保します。
③ 墨出し・敷桟
現場に型枠を設置するための基準となる位置や高さを決める作業を行います。まず、墨出しで建物の位置や線を現場に正確に記入し、型枠を設置するための指針を作ります。その後、敷桟(しきざん)を敷いて型枠を固定するための土台を作り、型枠が動かないようにしっかりと支えます。これにより、型枠が正確に配置され、コンクリート打設時にずれや歪みを防ぎます。
作業後他社が行う作業 ※⑥は弊社も行う場合もあります
⑤コンクリート打設
型枠にコンクリートを流し込みます。コンクリートが型枠内に均等に行き渡るよう、振動を加えて空気を抜き、密度を高めます。
打設後は、コンクリートが固まるまで十分に時間を確保し、型枠のずれや変形を防ぎます。この作業により、構造物の基盤が形作られます。
⑥型枠の解体
コンクリートが十分に硬化した後、型枠を解体します。解体時は、コンクリートにダメージを与えないよう慎重に作業を行います。型枠を取り外した後、表面の仕上げや補修を行い、完成度を高めます。この工程では、型枠がきれいに外れることで、最終的な構造物の品質が保たれるため、丁寧な作業が求められます。